画面の説明[クイックアクションナビ画面]

UnitBaseの[クイックアクションナビ]画面の名称と意味は、次のとおりです。
次の画面図の、各部の名称をクリックすると、それぞれの説明へジャンプします。

クイックアクションナビ画面

ヘッダー ユーザー名 アクションカテゴリー一覧 アクションメニュー一覧 通知情報画面

表示項目

ヘッダー
クリックすると、各画面に切り替わります。
機能 説明
ホーム [クイックアクションナビ]画面に戻ります。
参照できるアクションカテゴリーがある場合、一番上にあるアクションカテゴリーを選択します。
アクションカテゴリー名 ( アクションカテゴリー名 選択しているアクションカテゴリー名を表示します。
クリックすると、アクションカテゴリーを選択した状態で、もう一度読み込みます。
ユーザー名 ( ユーザー名
UnitBaseにログインしているユーザー名を表示します。
クリックすると、メニューが表示されます。パスワードの変更や、UnitBaseからログアウトするときに使用します。
ヘルプや操作ガイドのPDFマニュアルを見たり、バージョンを確認したりすることもできます。
[ホーム]画面に切り替えるときは、[ホーム切替]をクリックします。
アクションカテゴリー一覧
ログインしたユーザーが利用できるアクションカテゴリーの一覧を表示します。所有している、または閲覧権のあるアクションカテゴリーが表示されます。
クリックするとアクションカテゴリーが選択され、選択したアクションカテゴリーに格納されているアクションメニューの一覧が表示されます。
機能 説明
+ クリックして、新しいアクションカテゴリーを作成できます。
アクションカテゴリー名 ポインターを合わせ、右端の 編集メニュー マークをクリックすると、メニューが表示されます。
アクションカテゴリーの公開や情報の確認、テンプレートの保存や削除といった操作ができます。

※アクションカテゴリー名の前に、縦ラインのマーク( アクションカテゴリーを非公開 )が表示されているかいないかで、公開している・公開していないを確認できます。
縦ラインのマークが表示されている場合は、公開していない状態です。

アクションメニュー一覧
選択したアクションカテゴリーに格納されているアクションメニューの一覧を表示します。一覧に表示されるのは、所有している、または閲覧権のあるアクションメニューです。
アクションメニューの中にはメニュー項目が表示されます。
メニュー項目をクリックすると、設定されているデータベースのレコード一覧やデータ入力の画面に切り替わります。
機能 説明
メッセージ編集、アクションメニュー表示設定 クリックすると、メニューが表示されます。
アクションメニュー上部に表示するメッセージの編集や、アクションメニューの表示に関する設定をすることができます。
メッセージを表示する クリックして、アクションメニュー一覧の上部に、アクションカテゴリーのメッセージを表示します。

※メッセージが設定され、[次回からメッセージが更新されるまで表示しない]をオン( チェックボックスオン )にした場合や、メッセージの × マークをクリックして閉じている場合に表示されます。

選択したアクションメニューにスクロールする クリックして、選択したアクションメニューにスクロールします。

※アクションメニュー一覧が長い場合にだけ表示されます。

+ クリックして、新しいアクションメニューを作成します。
アクションメニュー名 右端の 編集メニュー マークをクリックすると、メニューが表示されます。
メニュー項目の編集、アクションメニューの公開や情報の確認・複製・削除などの操作ができます。

※アクションメニュー名の前のマークで、公開している( アクションメニュー(公開) )・公開していない( アクションメニュー(非公開) )が確認できます。

メニュー項目 クリックすると、設定されている操作を実行できます。
データを入力するために、[データベース閲覧]画面の[新規レコード作成]ダイアログボックスを表示したり、外部リンクを表示するために別ウインドウを開いたりします。

※UnitBase要素に対する操作が設定されている場合、要素やアクセス権の有無にかかわらず、メニュー項目が表示されます。
削除された要素やアクセス権のない要素が設定されたメニュー項目をクリックすると、要素の参照や実行はできないため、[クイックアクションナビ]画面に戻ります。

通知情報画面
ライセンス状況・決裁要請・申請中の決裁・取り込み状況を表示します。
通知情報画面のタブをクリックするたびに、通知情報画面を開いたり閉じたりします。

※通知情報があるときは、タブに 情報表示 マークが表示されます。

※[クイックアクションナビ]画面では、[ホーム]画面で表示されるお知らせは表示されません。お知らせを確認したい場合は、画面右上にあるユーザー名( ユーザー名 )をクリックし、[ホーム切替]を選択して[ホーム]画面に切り替えます。


通知情報が決裁要請や申請中の決裁・取り込み状況の場合は、クリックすると[データベース閲覧]画面に切り替わります。
  • 通知情報があるとき

    クイックアクション画面:通知情報画面

    ※通知情報を消去するには、吹き出しの右上にある[×]をクリックします。ただし、決裁申請中や決裁要請の通知情報は削除できません。
    また、取り込み状況のエラー通知情報は、消去すると詳細なエラーの内容を確認できなくなるため、通知情報を消去する前に、吹き出しをクリックして詳細なエラー内容を確認しておくことをお勧めします。