クロス集計を作成・更新する
選択したデータベースを、クロス集計で集計します。
集計の対象にするフィールドをいろいろ組み合わせることで、1つのデータを、いろいろな角度で集計して分析することができます。
- クロス集計は、縦または横の軸に1つのフィールドを指定する場合、片側1,000件までのデータを対象としています。
- 縦または横の軸に2つまたは3つのフィールドを指定する場合、それぞれのフィールドの「ユニークな値の個数」の積が1,000件以内になる必要があります。
1つ目のフィールドのユニークな値の個数 × 2つ目のフィールドのユニークな値の個数 × 3つ目のフィールドのユニークな値の個数 ≦ 1000
※3つ目のフィールドは指定したときだけ考慮します。
各フィールドのユニークな値の個数は、そのフィールド単独でクロス集計したときの行数で確認できます。
クロス集計を作成する
集計をとりたい内容に応じて、クロス集計を作成します。
1つのデータベースに対して、複数のクロス集計を作成できます。
※クロス集計は、データベースごとに作成します。
- [データベース閲覧]画面で、コマンドバーの
[一覧をクロス集計する]をクリックします。
[新しいクロス集計]ダイアログボックスが表示されます。 - [クロス集計名]に、作成するクロス集計に付ける名前を設定します。
集計する内容がわかりやすい名前を付けます。 - クロス集計に使用するフィールドや、対象にするレコードなどを、各シートを切り替えて設定します。
- 軸や集計するフィールドに設定したフィールドを外す
設定用の領域に配置したフィールド名には、右端にマークが表示されます。
マークをクリックすると、配置した領域から削除されます。
- 軸や集計するフィールドに設定したフィールドを外す
- 設定を完了したら、[OK]をクリックします。
クロス集計の設定が保存され、現在表示しているデータベースがクロス集計されて表示されます。
また、データベース一覧の、選択しているデータベースの[クロス集計]の下に、保存したクロス集計名が表示されます。
※データベース一覧で、選択しているデータベース名の下に表示されている[クロス集計]の [クロス集計の作成]をクリックするのも同じ機能です。
クロス集計の内容を編集する
集計するフィールドや対象にするレコードなど、クロス集計の内容を編集して更新します。
- [データベース閲覧]画面のデータベース一覧で、内容を更新するクロス集計名にポインターを合わせます。
右端にマークが表示されます。
マークをクリックし、表示されたメニューから[クロス集計の編集]を選択します。
[クロス集計の編集]ダイアログボックスが表示されます。- クロス集計として集計する内容や対象を、各シートを切り替えて設定します。
※表示内容は、[クロス集計の作成]ダイアログボックスと同じです。
- 編集が完了したら、[OK]をクリックします。
編集した内容でクロス集計が更新され、現在表示しているデータベースがクロス集計されて表示されます。
※データベースがクロス集計で表示されている場合は、クロス集計のコマンドバーで をクリックするのも同じ機能です。
表示・設定項目
[クロス集計の作成]ダイアログボックス
※[クロス集計の編集]ダイアログボックスも同じです。
- クロス集計名
- クロス集計に付ける名前を、全角・半角を問わず40文字以内で設定します。
- [集計方法]シート
- クロス集計の横軸・縦軸となるフィールドや、集計するフィールドなどを設定します。
シート左側のフィールド一覧でフィールドを選択し、シート右側の縦軸・横軸・集計するフィールドまでフィールドをドラッグします。- フィールド一覧
- 選択しているデータベースの、フィールドの一覧を表示します。
一覧の中から、各軸や集計するフィールドを選択します。※フィールドの種類が「日付時刻」で、表示形式が「日付」または「日付時刻」の場合は、次のグループを設定できます。
年・年度・半期・四半期・月・日
グループは、上の順序で、かつ続けて設定する必要があります。
○ 年・四半期・売上
× 四半期・年・売上
× 年・売上・四半期
年度・半期・四半期については、開始月を設定することもできます。 - 縦軸 *1
- 集計表の縦軸(行ラベル)にするフィールドを設定します。
設定するフィールドを、[フィールドの一覧]から[縦軸]の領域までドラッグします。 - 横軸 *1
- 集計表の横軸(列ラベル)にするフィールドを設定します。
設定するフィールドを、[フィールドの一覧]から[横軸]の領域までドラッグします。 - 集計するフィールド *2
- 集計するフィールドを設定します。
設定するフィールドを、[フィールドの一覧]から[集計するフィールド]の領域までドラッグします。 - 計算方法 *2
- [集計フィールド]の計算方法を、右側の▼をクリックして表示される一覧から選択します。
[集計フィールド]に設定したフィールドのデータ型によって、一覧に表示される内容は異なります。数値 合計・最大・最小・平均・件数 日付時刻 最大・最小・件数 文字列 件数 - 詳細設定
- 集計値の端数の処理方法や、年度で表示するときの開始月など、クロス集計に関する詳細を設定します。
*1 縦軸・横軸のどちらかは、必ず入力が必要です。また、縦軸・横軸に設定できるのは、それぞれ3つまでです。*2 必ず入力が必要です。省略することはできません。 - [絞込条件]シート
- クロス集計するレコードの絞り込み条件を設定します。
※条件の設定方法や内容は、[絞込検索]ダイアログボックスと同じです。
[クロス集計の詳細設定]ダイアログボックス
- 集計値の詳細
- 集計した値の表示方法を設定します。
- 小数点以下の桁数
- 小数点以下として表示する桁数を、右側の▼をクリックして表示される一覧から選択します。
小数点以下の数値を表示しない場合は、[0]を選択します。 - 端数処理の方法
- 端数が出たときの処理方法を、右側の▼をクリックして表示される一覧から選択します。
[切り上げ]・[切り捨て]・[四捨五入]から選択できます。
- 日付の詳細
- 年度/半期/四半期の開始月
- 年度/半期/四半期の開始月を、右側の▼をクリックして表示される一覧から選択します。
※選択した開始月に応じて、サンプル表示の月表示も切り替わります。
※1つのクロス集計内で共通の設定です。フィールドごとに設定することはできません。
- 表示の詳細
- 縦軸・横軸内の自動的な折り返しを禁止する
- オン(
)にすると、縦軸・横軸内のデータは折り返ししないように表示されます。
- 桁区切り(,)を表示する
- オン(
)にすると、集計フィールドの数値に対して、3桁ごとにカンマ(,)を表示します。
[例]12345678 → 12,345,678