ルックアップ ルックアップ[フィールド一覧]

ルックアップキーを元に、ルックアップキーと同じデータベースにあるほかのフィールドを参照する領域です。
[ルックアップ]には、関連付けるルックアップキーを設定します。

レコードの更新方法が[手動更新]のルックアップキーに関連付けた場合は、ルックアップフィールドの値を編集可能にすることができます。初期状態では編集できません。

編集可能なルックアップの場合は、手動ルックアップキーと同様に、ルックアップキーに値を入力して[更新]をクリックすると、参照先データベースの値を取得できます。取得した値を編集して、異なる値とすることもできます。

※編集可能なルックアップの場合でも、自動採番の場合は編集できません。

ジャンプルックアップキー・ルックアップの値の入力方法
ジャンプルックアップキー・ルックアップを使用するときの注意

表示・設定項目

フィールドの種類
フィールドの種類と、種類を示すアイコンを表示します。
フィールド名
データベースの項目名となる名前を、全角・半角を問わず40文字以内で設定します。
ルックアップキー
[ルックアップ]に関連付ける、[ルックアップキー]を設定します。
同じデータベース上にある[ルックアップキー]として設定しているフィールドが、一覧に表示されます。

※設定をあとで変更することはできません。

ルックアップ先データベース
[ルックアップキー]で設定した、参照先のフォルダーとデータベースが表示されます。
ルックアップ先フィールド
[ルックアップ]として、データを取得するフィールドを選択します。
一覧には、[ルックアップキー]で設定したデータベースのフィールドが表示されます。
ここで選択したフィールドのデータが、[ルックアップキー]で選択したフィールドの内容と連動して取得されるようになります。

※設定をあとで変更することはできません。

  • ルックアップフィールドの参照
    関連付けられたルックアップキーフィールドが参照するデータベースに存在しているルックアップフィールドを参照することができます。
    ただし、自動更新で値を反映できるのは2段階の参照までです。
    2段階を超える場合は、メッセージが表示されてフィールドを作成できません。
詳細設定
フィールドの詳細設定画面を表示します。もう一度クリックすると、詳細設定画面が閉じます。

※初期設定の内容でよい場合は、設定を省略できます。

  • 入力値の詳細
    編集可能にする(手動ルックアップの場合のみ)
    ルックアップした値を編集できるようにします。オン( チェックボックスオン )にすると、編集できるようになります。
    ルックアップキーが手動更新のときにだけ指定できます。
    入力必須にする(手動ルックアップの場合のみ)
    入力を必須にするかしないかを選択します。オン( チェックボックスオン )にすると、入力が必須の項目に設定できます。
    ルックアップキーが手動更新のときにだけ指定できます。
  • リンクの設定
    ルックアップ先へのリンクをつける
    ビューアーにルックアップの値を表示する際、参照先のレコードへのリンクを付けて表示するかしないかを選択します。
    オン( チェックボックスオン )にするとリンクを付けます。リンクをクリックすると、指定したウィンドウに参照先の[データベース閲覧]画面を表示して、参照先のレコード情報をビューアーに表示します。
    ただし、ルックアップキーの参照先の値が重複している場合は、値で絞り込んだレコード一覧を表示します
    • 別ウィンドウで開く
      リンクをクリックすると、新しいウィンドウ、または新しいタブを開いて参照先を表示します。
    • 同じウィンドウに表示する
      リンクをクリックすると、参照先に切り替わります。

    ※オン( チェックボックスオン )にした場合にリンクを付けるビューアーは、次の3つです。
    [ビューアー]シート、別ウィンドウ/タブに表示するレコードビューアー、ビューアーの印刷画面

    • ルックアップキーに設定したフィールドが[メール]・[URL]の場合
      オン( チェックボックスオン )にしてリンクをクリックした場合、[参照先を開く]と[リンクを開く]を選択するメニューが表示されます。
      [参照先を開く]を選択すると、設定した表示方法で参照先を表示します。
      [リンクを開く]を選択すると、[メール]・[URL]の値をクリックした場合と同じようになります。
  • その他
    入力のヒント
    入力の手がかりにする説明を、全角・半角を問わず500文字以内で設定することができます。
    レコードのデータを編集するときに、フィールドにポインターを合わせると、設定した説明が表示されます。
    ソート対象にする
    [データベース閲覧]画面でソートするときに、並べ替えの対象にするかしないかを選択します。オン( チェックボックスオン )にすると、ソートの対象になります。
    検索対象にする
    [データベース閲覧]画面で検索するときに、絞込検索の対象にするかしないかを選択します。オン( チェックボックスオン )にすると、検索の対象になります。