データベースやクイックアクションナビを公開する前に

作成したデータベースやクイックアクションナビを、ほかの人と共有するために「公開」の状態にします。
公開する対象や許可する操作なども設定することができます。

公開とは

データベースやクイックアクションナビは、作成した時点では公開されていません。このため、データベースやクイックアクションナビに対する操作は、所有者しかできません。

※管理者の権限を持つユーザーは、閲覧や操作の制限がされていません。このため、公開されていない内容も閲覧・操作ができます。

「公開」の状態

部署やプロジェクトなどの単位でデータベースやクイックアクションナビを運用する場合は、作成した本人以外のユーザーも利用できるようにする必要があります。
UnitBaseでは、フォルダー・データベースやその関連要素、アクションカテゴリー・アクションメニューを「公開」という状態にすることで、同じUnitBaseのシステム上に作成しているデータベースやクイックアクションナビを、複数人で共有できるようにします。

「公開」の範囲

公開したデータベースを誰もが操作できるようにすると、重要な情報が外部に漏れたり、共有情報が不用意に削除・変更されたりして、取り返しがつかなくなることも考えられます。 また、利用者の業務とは無関係なアクションナビが公開されると、業務に支障をきたすことも考えられます。
このため、情報の重要度や内容、利用者の業務内容・役職などに応じて、公開する範囲を制限します。
公開の範囲は、グループやユーザーの単位で設定でき、各グループやユーザーに対してアクセス権を設定することで決定します。
公開するデータベースやクイックアクションナビの内容に応じて、公開する範囲をあらかじめ検討しておくようにします。

アクセス権について

データベースやクイックアクションナビを公開するために、利用するユーザーの種類や業務内容に応じて、適切なアクセス権を設定します。
アクセス権を設定することで、グループAは参照だけ、グループBとCさんは編集まで許可する..といった運用を行えます。


アクセス権とユーザーの種類

UnitBaseのユーザーは、管理者と一般ユーザーの2種類に分かれています。
管理者の権限を持たないユーザーは、すべて一般ユーザーとして扱われます。

一般ユーザーは、フォルダーなどを作成することで作成した内容の所有者となり、権限を持つことになります。
また、管理者や所有者から権利を付与されることで、操作できる対象や内容が増えます。

ユーザーの種類 説明
管理者 UnitBaseの管理者です。
1つのシステム内で複数人存在させることができます。
UnitBase内のすべての権限を持ちます。
一般ユーザー 所有者 フォルダーやデータベース、アクションカテゴリーやアクションメニューなどを作成したユーザーです。
作成した対象に対するすべての権限を持ちます。
非所有者 所有者以外のユーザーです。
データベースを構成する内容に対する権限は、管理者やフォルダー・データベースなどの所有者から付与されます。

アクセス権を設定するときは、個別のユーザーに設定するほか、グループに対しても設定することができます。

アクセス権の設定対象 説明
グループ 一般ユーザーの場合と同様に、管理者や所有者からアクセス権を付与されることで、グループ内のユーザーに権限が付与されます。
このため、直接・間接を問わず、所属しているグループに対して付与されたアクセス権と、個人に対して付与されたアクセス権とが異なる場合があります。


アクセス権の種類と設定する対象

アクセス権は、次の対象に対して設定します。

フォルダー
フォルダーは、管理者かフォルダー作成権限のあるユーザーが作成できます。
フォルダーを作成したユーザーがフォルダーの所有者になります。
フォルダーに関するアクセス権は、次のとおりです。
  • 閲覧
  • 更新 *1
  • 削除 *1
  • データベース作成
データベース
フォルダーの所有者、またはデータベース作成の権限が与えられたユーザーが、フォルダーの下にデータベースを作成することができます。
データベースに関するアクセス権は、次のとおりです。
  • レコード閲覧
    • 全レコードを閲覧可
    • 自分で作成/更新したレコードだけを閲覧可
    • 条件に合ったレコードだけを閲覧可
  • レコード作成(レコード新規作成)
  • レコード編集
    • 既存レコードの変更
    • 既存レコードの削除
  • データベース閲覧
  • データベース削除 *1
  • データベース更新 *1
  • 関連要素作成
関連要素(フィルター・クロス集計・レイアウト・帳票)
フォルダーの所有者、データベースの所有者、関連要素作成の権限が与えられたユーザーが、データベースの下に関連要素を作成することができます。
関連要素に関するアクセス権は、次のとおりです。
  • 閲覧
  • 更新 *1
  • 削除 *1
アクションカテゴリー
アクションカテゴリーは、管理者かアクションカテゴリー作成権限のあるユーザーが作成できます。
アクションカテゴリーを作成したユーザーがアクションカテゴリーの所有者になります。
アクションカテゴリーに関するアクセス権は、次のとおりです。
  • 閲覧
  • 更新 *1
  • 削除 *1
  • アクションメニュー作成
アクションメニュー
アクションカテゴリーの所有者、またはアクションメニュー作成の権限が与えられたユーザーが、アクションカテゴリーの下にアクションメニューを作成することができます。
アクションメニューに関するアクセス権は、次のとおりです。
  • 閲覧
  • 更新 *1
  • 削除 *1
  • メニュー項目の作成/編集
*1 所有者と管理者が自動的に持つアクセス権です。所有者・管理者以外のユーザーに付与することはできません。また、アクセス権の設定画面も表示されません。


アクセス権の判定方法

アクセス権は、「フォルダー」→「データベース」→「関連要素」のように、上位の要素からチェックします。
このため、操作しようとしている上位の要素に、閲覧権やレコード閲覧権がない場合は、下位の要素にアクセス権があっても、操作することはできません。

ジャンプUnitBaseの構成要素